ギター向けデバイス

ラックエフェクタ其の2<基本設計>

要求仕様を検討したところで基本的な設計に入ります。

 EFFECT RACK 内部

正直、ビックリするぐらい簡単で申し訳ない。
面倒臭いことは全部パッチングシステムがやってくれちゃうんで、もう何にもすることなし。

ある意味市販のエフェクタの基板引っ張りだしてポテンショメーター(ポッド、可変抵抗)を前面のパネルに、
IN、OUT端子を後ろのパネルにってのでも完成します。
スイッチだけはON固定になるようにしとかないとダメなんでBOSSとか電子スイッチ式のものは少しだけ
手を入れないとダメですけど

あと、パワーサプライを内蔵するだけ。LINE6のワイヤレスを繋ぐ用に9VDCの出力も付けておきます。
なのでシステムって単語外しました。なんのシステムでもない。 

1Uのシャシーは強度とかあんまり気にする必要もないので、秋葉原のラジオデパートのオクザワさんのが
シンプルで軽そうな感じなのでいいかなと。 
まぁ簡単に実物見に行けないんでとりあえず取り寄せてみてから・・・ですかね。
既成のは黒パネルしかないんで、印刷どうするかですねー。
その辺はちょっと考えねば・・・。

とりあえず、基本的な設計が出来たんで、あとは中身を一つづつ作ってテストしていくだけです。

ラックエフェクタ其の1<要求仕様の検討>

ラックエフェクタの制作にあたって、必要な要素を考えてみます。
まず、現在のシステムです
GuitarRack&gsp2112
下側のラックが実際のメインのシステムですが、基本的に一番上のADA MP-1(MIDIプログラマブル真空管プリアンプ)と二段目のDigiTech GSP2101LEで音を作っています。

 EFFECT RACK SYSTEM0
こんな感じですね。ギターからはプリアンプに直結で、クリーンも歪みの音もここで作りこんでいます。
オーバードライブとかディストーションとかは使っていません。
基本アンプ直です。

ここからギター用のマルチに送って、マルチ側でも真空管オーバードライブやらディストーションやら入ってはいますが、この辺りは全てスルーにして、コーラスやディレイ、リバーブといった空間系のみを使用してます。
このマルチ、SEND&RETURNもあってコンプ、ワウの後にSENDに送ることが出来るんですが
SEND&RETURN に挿すとやっぱり若干音が痩せてしまいます。まぁあんまりそこの回路に力注いでないんでしょねー。仕方ない。

で、今回必要だなと思うのがコンプと揺れもの(アンプの歪の前に設置したいフィルター系の揺れもの)です。
EFFECT RACK コンパクト

足元にこんな感じで置いておくのも手なんですけどね。
ラックを使うのはとにかく接続をいじらないことでトラブルを減らすという意味合いもあり
これはトラブルも生みそうで若干不安もあります。

EFFECT RACK SYSTEM1
さっきの図に加えるとこんな感じでしょうか。
プログラムの切り替えとエフェクタのON/OFFとをパパっと踏まないといけないんでこれはこれで面倒
PATCHMATEってMIDIコントロールでパッチを切り替えられる機材も所有してるので
コレを使ってやれば

EFFECT RACK SYSTEM2

こんな感じに。 
skb_vs1xxxx

ラックにコンパクトエフェクターを並べるトレイなんかもあるんですが
引き出したりすることでパッチングシステムからエフェクタまでのケーブルがどうしても動いてしまい
トラブルの原因にもなりかねないのと
トレイの上にエフェクタ並べてラックにマウントすると、どうしても3~4Uぐらい専有してしまいます。
あとはラックが巨大化してしまうと持ち運びや転換時のセッティングが大変になっちゃうってことで
EFFECT RACK SYSTEM3

昨日アップしたラックエフェクタの登場となるわけです。
1Uにまとめられればコンパクトに収まりますし、重量も削減できます。

ラックも多少スッキリしますし、これならまぁいいかとw
つまりはラックに乗ってますけど、コンパクトエフェクタを並べた程度の構造で充分。と
とりあえず、コスト重視でシンプルに作りたいと思います。 

ラックエフェクタシステム?

大規模な開発を行うにはコストがけっこうとんでもなく掛かってしまいます
新しいバンドが動き出すんですが、前のバンドと違ってけっこう音色に拘る必要がありそう。

とりあえず
ADAのMP-1をベースに
空間系にDigiTechのGSP2101を使用。
ただ、MP-1の前段階にエフェクトを加えたい。

コンプレッサー、アタックを抑えてロングサスティーンを得られるタイプ。
コンプレッサー、アタックを強く出せるタイプ。
フェイザー、シンプルなリフにモジュレーションの動きを加えたい
オートワウ、コレも同じく。

とりあえず、現在の機材を活かして加えられる機材をってことで
PATCHMATEでON/OFFを任せてしまうセッティングにしようと。
これでとりあえず、エフェクタ的にはスイッチングも何も考える必要がなくなります。

論理回路も、マイコンも一切なし!w
しかもエフェクタON/OFFのスイッチも不要w
ROCKTRON patchmate Effect Rack

下の段がそれです。
1Uでなんとかエフェクタ4つぐらい並べられそうです。
これをPATCHMATEのループに繋げばON、外せばOFFとw

とりあえず現実的なところで考えてます。
予算1万5千円ぐらい・・・って感じですかね。 

ASHIMOTO SYSTEM RACKへの夢 其の3

デジタルコントロール真空管マルチですが
頭の中では色々と現実的な部分の落としこみが出来てきてます。
「どういう音が欲しいか」
「どう操作するのか」
「どう使うのか」
この辺を考えて突き詰めていくことで現実に近づいていく感じです。

AhimotoSystem TUBE RACKr3

前回からも少し変更が入ってます。  続きを読む

ASHIMOTO SYSTEM RACKへの夢 其の2

デジタルコントロールのアナログエフェクタってどういうこと?って
頭の中???になってる人もいるかもしれません。
デジタルマルチエフェクタとの違いがいまひとつわからないとの声も聞きますので、ちょっとだけ解説を。

まずはデジタルマルチエフェクタの概念図見てください。

デジタルマルチ概念図
 
続きを読む
プロフィール

Jimi♪

メッセージ
Twitterはこちらです。日々どーでもいいことを呟いてます。
RSS
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ